私は研究者だから、この世の全ての理を知りたいのよ🐍
まずは、このタイトルの意味について先にお話しした方が良いかしら。
世の中には色々な研究者がいて、様々な実験をしているわ。現代の科学や医学は進んできましたけれど、今だ脳の分野は解明が進んでいないの。未知の領域といっても良いわね。
脳……のう……No……Know……そう、私もチンプンカンプンでI Don’t Know!
分かるはずないじゃない、適当な文字並べただけですしw
「ごめんなさいね(草」
では真面目な話(最初からしろっ
私は基本的にMMORPGが大好き。スタイルはPvEで狩りがメイン。それなのに生産コンテンツの無い作品は嫌っ!! っていうワガママ体質。けれど今回は苦手な生産をしてみたいって思い始めてきたの。
黒い砂漠は手動と自動の配分が上手な作品だと思う。地図を開いてボタンを押すだけで狩場に移動とか、クエストから討伐まで自動化。そんな作品もある中で適度な移動がある。それなのに放置しての金策が用意されている。

流石10周年を迎えた作品だと思うわ。古いゲームだからツマラナイと思う方も居ることでしょう。けれど『10年も続いたのは何故か?』って思えたら触れてみたくない?
私が復帰した理由はそこかもしれない。そして今、私は苦手な生産に手を出そうとしている。初めての経験である。それは生産で放置しながらDiscordやオフィシャルサイトの整備、ブログやXが書けるから。これらの活動はギルドメンバー様のゲームライフを良くするためのものであり、この活動だけで沢山の時間が溶けてしまう。だから流行りの二刀流と考えたわけ⚾🧢
『二兎を追う者は一兎も得ず』
その通りだと思う。だから捨てなくてはならなかった。だから望んではならなかった。だから覚悟を決めなくてはならなかった。だから……だから……
私は『黒い砂漠のプレイ時間の大半をギルメン様に捧げる』と誓った。
その代わりに得たものは沢山の笑い声。それだけでよかった……いえ……それが欲しかった。私の掲げた旗は『理想論』と思われるかもしれない。けれども……旗はなびき始めている……風が吹き始めている。

「これ……これよ……これなのよ」
笑い声は伝わるもの、楽しさは分け合うもの、そして笑うと脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌される。そう笑い声は免疫力が上がったりと健康の秘訣でもある。よって充実したライフスタイルとゲームライフが送れる。
タイトルを思い出してみて、あながち適当でもなかったみたい。
Comments are closed